詳細情報
私の授業づくり (第17回)
小学校〈指導法〉/気持ちよく、授業をしよう
書誌
生活指導
2010年8月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
目の回るような忙しさのため、授業準備が十分にできない。そのため本来楽しいはずの授業も重苦しくなり、苛立ちばかりが残ってしまう。こんな日常を過ごしている先生方が多いだろう。特に若い先生方、どうだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり 36
小学校〈道徳〉/馬ぐそ拾いをした校長先生
生活指導 2012年3月号
私の授業づくり 35
小学校〈算数科〉/出会いは「小数」の学習の中で
生活指導 2012年2月号
私の授業づくり 34
小学校〈道徳〉/「津波てんでんこ」―あなたはどうする?
生活指導 2012年1月号
私の授業づくり 33
小学校〈国語科〉/子どもたちはスイミーと出会えたか?
低学年の子が物語の世界を楽しめるために
生活指導 2011年12月号
私の授業づくり 32
小学校〈道徳〉/リーダーの自立を促した道徳「親友」の授業
学級集団づくりに道徳の授業を位置づける
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり 17
小学校〈指導法〉/気持ちよく、授業をしよう
生活指導 2010年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(小)やっぱり学級担任がいい
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
編集後記
生活指導 2010年5月号
乳幼児期のキーワード・入学後のキーワード
[英語]「ネイティブの環境」と「8歳まで」
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
集団づくり―わたし流メソッド 12
中学校/総括を楽しみながら実践を発展させる
生活指導 2002年3月号
一覧を見る