詳細情報
第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
報告1
疑問と困りがつきまとう食育事業
書誌
生活指導
2010年11月号
著者
暘谷 賢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 食育推進事業への悩み ――「はやね・はやおき・朝ごはん」の交響 私の勤務する町に、「食育」の地域指定実践研究が、今年の二月に唐突な形で下ろされてきた。人口三万人程度の町を、「食育推進地域」に指定し、本校勤務の栄養教諭を中核にした実践研究をしていかなければならなくなった。これまでの研究とは一八〇度…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
報告2
今、食事の風景、どうなってるの?
生活指導 2010年11月号
報告3
「食」から見える子どもの姿〜通級教室担当として〜
生活指導 2010年11月号
報告4
俊彦はなぜ、肥満になってしまったのか?
生活指導 2010年11月号
論文
食に向ける「まなざし」を組み換える「学び」―「自己責任」からの脱却を求めて―
生活指導 2010年11月号
子どもの生活を見る
子どものとらえ直しは語ることから
生活指導 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
報告1
疑問と困りがつきまとう食育事業
生活指導 2010年11月号
日本の歴史に影響を与えた“世界の人権ドラマ”―おススメ教材
『夜の大捜査線(In the Heat of the Night)』一九六七年 アメリカ映画
社会科教育 2013年7月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2013年7月号
実践報告
【実践報告1】やりがいと学びが詰まった、閉校目前の小中併置校
生活指導 2011年10月号
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<中学校>地震・災害・科学技術をどう教えるか―大震災をきっかけとして―
生活指導 2012年1月号
一覧を見る