詳細情報
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》「まとめの会」を次へのスタートに
書誌
生活指導
2011年3月号
著者
田中 亨
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今、学校は1年中忙しく、特別なことに取り組まなくても時間はどんどん過ぎていく。教師も子どもも日々の忙しさに追われ、新たな活動を創っていくことに、いつの間にか消極的になっている自分に気づくことも珍しくない。「こんなことはできっこない。」「やり始めるともっと忙しくなる。」「そんなことより今…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》学級じまいをどうするか
生活指導 2011年3月号
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》無理せず、できることから
生活指導 2011年3月号
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》笑いと涙の「がんばろうね会」
生活指導 2011年3月号
小学校
学年づくりも視野に入れて
きみたちはだめな奴じゃない!
生活指導 2009年9月号
実践・小学校
ファミリーから班へ
生活指導 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》「まとめの会」を次へのスタートに
生活指導 2011年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
学習の足跡が残らないノート指導
向山型算数教え方教室 2008年12月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
@登場人物に手紙を書く
道徳教育 2024年9月号
算数が好きになる問題
小学3年/かけ算でバトル!
楽しい算数の授業 2006年2月号
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
教務主任として考える
条件は、「指導要領に従う」ということだけでよい
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る