詳細情報
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》無理せず、できることから
書誌
生活指導
2011年3月号
著者
星 徹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 忙しい現場の中で 最近は、遅れている学習に追い込みをかけなければならず、「まとめの会」に取り組む時間がなかなか確保できません。 サークルでも「一年間のまとめをどうするか」というテーマで学習することがありますが、「忙しくて取り組めない」「私はまとめの会のようなイベント的なことはしたことがない」とい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》学級じまいをどうするか
生活指導 2011年3月号
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》「まとめの会」を次へのスタートに
生活指導 2011年3月号
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》笑いと涙の「がんばろうね会」
生活指導 2011年3月号
座談会
北海道の今、これからめざすもの
生活指導 2008年11月号
実践のポイント
学習規律と授業づくり
小学校/授業の中での「困った…」を乗り越えるアイデア
生活指導 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》無理せず、できることから
生活指導 2011年3月号
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
提言 学習指導要領の要請に応える証明指導
数学教育 2014年9月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 2
ESDとウェルビーイング実現につながる社会科
社会科教育 2024年5月号
事例
【コメント】8つの事例から見えてくるもの
LD&ADHD 2003年1月号
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
教頭として考える
子供の活動から本気でチェック
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る