詳細情報
特集 巡回指導を効果的に活用しよう
事例
【コメント】8つの事例から見えてくるもの
書誌
LD&ADHD
2003年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成8年度から始まったLD児への巡回相談のモデル事業,平成12年にはLDの判断・実態把握と連動する形で全国15カ所,そして13年には47カ所と確実な広がりをみせている。ここにあげられた8つの事例にも,各地の巡回相談の現場で活躍する,新しい支援システムの水先案内人(パイロット)であり,開拓者(パイオニ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
事例についての解説とコメント
個に応じた指導計画の作り方
LD&ADHD 2008年4月号
事例
東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
〈解説とコメント〉担任が求める校内委員会と役立つ指導計画を求めて
LD&ADHD 2007年7月号
事例
栃木県上河内町立上河内中学校の取り組み
〈解説とコメント〉中学校での課題とコーディネーターの在り方
LD&ADHD 2007年7月号
事例
コメント
判断から具体的指導につながるアセスメントを求めて
LD&ADHD 2004年7月号
事例
【コメント】臨床事例に共通すること
LD&ADHD 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例
【コメント】8つの事例から見えてくるもの
LD&ADHD 2003年1月号
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
教頭として考える
子供の活動から本気でチェック
学校運営研究 2002年4月号
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 1
もっと、勉強のしがいのある作問を!
学校運営研究 2002年4月号
【清掃】小学校
「掃除を時間内にやろう」の取り組み―「みんなで協力」することの意味―
生活指導 2011年5月号
さらに授業を豊かにするプラスαの授業技術
ICTの活用
道徳教育 2024年5月号
一覧を見る