詳細情報
特集 日課表・時間割―ゆとり度チェック点30
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
教頭として考える
子供の活動から本気でチェック
書誌
学校運営研究
2002年4月号
著者
小川 勉
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 特別活動のチェック 我が国の年間授業日数は欧米の先進諸国と同じ二〇〇日前後となったが、教科時数は欧米先進諸国に比べかなり少ない。これは、特別活動に類するものが諸外国には存在しないからである。しかも、各教科の内容は厳選されたが、特活については今までとほぼ同じ内容である。我が国ならではの学習活動を時…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
教頭として考える
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
教頭として考える
学校マネジメント 2009年1月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
学校新時代
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
自分にあった着物を着る
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
一単位時間の弾力的運用
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
教頭として考える
子供の活動から本気でチェック
学校運営研究 2002年4月号
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 1
もっと、勉強のしがいのある作問を!
学校運営研究 2002年4月号
【清掃】小学校
「掃除を時間内にやろう」の取り組み―「みんなで協力」することの意味―
生活指導 2011年5月号
さらに授業を豊かにするプラスαの授業技術
ICTの活用
道徳教育 2024年5月号
そしてリセット 次の出会いのための準備
特別の支援を必要とする子の、次担任に申し送る文書を書き、学校に提案する。校内支援体制の一歩をつくる。
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る