詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
教頭として考える
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
近藤 一彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「確かな学力」を基盤とした「生きる力」 本地区でも「新学習指導要領」についての説明会が行われた。その中で今回の改訂においては、これまでの理念を継承し、教育基本法等を踏まえ、「生きる力」を育成していくことが強調され、改訂の基本的な考え方が示された。すなわち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
教頭として考える
学校マネジメント 2009年1月号
実践・小学校
書くこと
3年/経験と言葉をつないで書くことの重視:自主単元「附小米を作ろう」
実践国語研究 2000年5月号
こんなのあり? “特色ある学校”とは
心をひらく学校―沖縄県那覇市立宇栄原幼稚園・小学校(横山芳春校長)の学校づくり―
学校マネジメント 2009年1月号
今からでも間に合う!授業の積み残し撃退ワザ
計算ドリルの積み残しはこう撃退!
授業力&学級統率力 2014年3月号
最強の反教師論―文句あるなら出てこい 10
いじめをなくす努力をしているか?
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る