詳細情報
実践の広場
子どもをつなぐ活動・行事
子どもと楽しむ行事を
書誌
生活指導
2011年5月号
著者
木島 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 運動会は、オリジナルのダンスで 小3を担任しています。運動会は、京都の今村組の「歓祭」というダンスをしました。ヒップホップを取り入れたかっこいい振り付けで、高学年でも喜びそうです。カラオケが、ついていたので、踊りは、そのままにして、歌詞を本校にちなんだ替え歌にしてみました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもをつなぐ活動・行事
子どもと楽しむ行事を
生活指導 2011年5月号
中学校・実践授業の展開
2学年/「枕草子」でシナリオづくりと表現活動をしよう!
実践国語研究 2015年11月号
中学校・実践授業の展開
2学年/「生きる言葉の力」を養う授業作り―話合いを通して、学ぶ意欲を高める授業の工夫について―
実践国語研究 2015年5月号
テクニカルポイントはここだ! 7
台上前転はこわくない!
楽しい体育の授業 2002年10月号
子どもの生活・文化・居場所
全員の「居場所」を自分たちで決めた
生活指導 2011年6月号
一覧を見る