詳細情報
実践の広場
子どもの生活・文化・居場所
全員の「居場所」を自分たちで決めた
書誌
生活指導
2011年6月号
著者
後藤 義昭
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
班がえ(席がえ)の実践で、「好きな者同士」は永遠のテーマです。「自由」の名のもとに勝手に組ませたら、「弱肉強食」の世界になります。けれど、子どもたちの生活の親密圏を尊重するなら、「好きな者同士」は悪ではありません。グループの願いと学級全体の利益の両立を考えさせることは、とても意味のあることだと考えま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
部活動・クラブの指導の工夫
「自分の山」を登る楽しさ
生活指導 2009年12月号
学年・学校行事
「ハレ」の場で力を発揮する
生活指導 2009年1月号
手をつなぐ―親と教師
「参加」と「共同」の学校づくり
生活指導 2007年10月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの生活・文化・居場所
全員の「居場所」を自分たちで決めた
生活指導 2011年6月号
一覧を見る