詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
「参加」と「共同」の学校づくり
書誌
生活指導
2007年10月号
著者
後藤 義昭
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆行事を通して話し合う 私の学校では、生徒のさまざまな行事を父母に公開し、中1・中2のキャンプでは、学年の父母有志十数人にボランティアとして参加してもらっている。食材の仕分けなど生徒の活動をサポートする裏方の仕事をしていただくためだが、それ以上に、三、四日にわたって生徒たち(わが子だけでなく)の動き…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
全員の「居場所」を自分たちで決めた
生活指導 2011年6月号
部活動・クラブの指導の工夫
「自分の山」を登る楽しさ
生活指導 2009年12月号
学年・学校行事
「ハレ」の場で力を発揮する
生活指導 2009年1月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
「参加」と「共同」の学校づくり
生活指導 2007年10月号
論文
現代のいじめと実践課題を考える
生活指導 2007年3月号
今月のメッセージ
変身のときに立ち会う
生活指導 2007年10月号
手をつなぐ―親と教師
保護者は心強い協力者
生活指導 2007年2月号
小学校実践
杏子の居場所はみんなの居場所
生活指導 2007年2月号
一覧を見る