詳細情報
特集 子ども同士の関係をどうつくりかえるか
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
<中学校>「女子トイレに書かれた落書き」事件
書誌
生活指導
2011年7月号
著者
星高 丈
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 一学年部 熊本市周辺の田園地帯にある、全校三三〇名の中学校である。学校の裏には梨山がある。学校は、過去に何度か荒れた時期があったという。 私は、熊本市中心部の中学校にわずか三年いただけで疲れ果て転勤、ひと月もしないうちに快復できた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
生活指導 2011年7月号
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
<中学校>ボス退治の行方は…?
生活指導 2011年7月号
分析論文
子どもの願いを軸に子ども同士の関係を編み直す
生活指導 2011年7月号
実践
中学校/保護者と分かり合う、同僚と一緒に歩く
生活指導 2004年6月号
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
<中学校>「女子トイレに書かれた落書き」事件
生活指導 2011年7月号
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
中学校/「案を出して話し合う」ことへ導く
生活指導 2011年4月号
高校進学をめぐる国籍間格差
二〇〇〇年国勢調査にみる実態
解放教育 2011年10月号
〈教室でトーク〉子どもに身近な人権教材のドラマ
風土病から公害に至る迄の話
社会科教育 2013年7月号
日本語教育保障法案
ニューカマーの第二言語学習権を保障する言語教育学・公法学的アプローチ
解放教育 2011年9月号
一覧を見る