詳細情報
特集 外国人の生活と教育の今
高校進学をめぐる国籍間格差
二〇〇〇年国勢調査にみる実態
書誌
解放教育
2011年10月号
著者
樋口 直人
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 隠蔽されてきた進学格差を明るみに出す 社会問題化した「不就学」とは異なり、外国籍生徒の進学問題はこれまで十分取り上げられてこなかった。一部の自治体が断片的に調査した結果をみても、国籍による進学格差は相当大きなものになると思われるが、全体としてこの問題に対する関心は低い。「多文化教育」や「日本語適…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 外国人の生活と教育の今
はじめに
解放教育 2011年10月号
「就学を希望する者のみ」でよいのか
外国人の子どもと教育を受ける権利
解放教育 2011年10月号
外国人学校と多文化共生
韓国・朝鮮学校を手掛かりに
解放教育 2011年10月号
「政策対象」としての外国ルーツの子どもたち
何が「問題」なのか?
解放教育 2011年10月号
特集 外国人の生活と教育の今
ある中国人集住地域において同和教育と在日朝鮮人教育が果たした役割について
解放教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
高校進学をめぐる国籍間格差
二〇〇〇年国勢調査にみる実態
解放教育 2011年10月号
教科書に登場する“日本語”の深読み 3
鉄砲伝来
武士の世に多大な影響を与えた鉄砲
社会科教育 2011年6月号
卒業後を見通した指導法の開発 34
自閉症児の就労を目指す指導(5)
指導のポイント(3)
障害児の授業研究 2001年10月号
一覧を見る