詳細情報
教育情報
特別なニーズ教育の現状と課題
幼児期から小学校への移行期を中心に
書誌
生活指導
2011年7月号
著者
山本 理絵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 幼児期における特別支援教育の現状 二〇〇七年4月から「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなった。二〇〇六年国連総会で採択された障害者権利条約は、障害者を保護・施策の客体から権利の主体へ捉え直すこと及び差別のない社…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育情報
習熟度別指導で学力が伸びるのか?
生活指導 2009年5月号
教育情報
「習熟度別指導」の問題点
生活指導 2004年8月号
教育情報
学校で「虐待」をどうとらえるか
児童虐待防止法が制定されて
生活指導 2001年6月号
教育情報
震災後8ヶ月
宮城県の学校現場の状況
生活指導 2012年2月号
教育情報
大阪の、日本の、教育の未来はどうなるのか
シンポジウム『大阪の教育「不安」の声』の報告
生活指導 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
教育情報
特別なニーズ教育の現状と課題
幼児期から小学校への移行期を中心に
生活指導 2011年7月号
ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
跳ぶ体験を豊かに! 5つのとびっこ遊び!
楽しい体育の授業 2001年10月号
講話で語る祝日の由来 8
「ありがとう」の世界一周
学校マネジメント 2009年11月号
「面積図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
どのタイプの面積図が子どもに合うかを見極めよ
算数教科書教え方教室 2014年10月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
靴は命を守り,夢をつくるが……〜ケニアから考える貧困と格差〜
地理・SDGs
社会科教育 2022年10月号
一覧を見る