詳細情報
特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
学級統率の原理・原則を考える―高学年
「責任」と「自由」をセットに!
書誌
心を育てる学級経営
2000年9月号
著者
佐々原 正樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何が「われわれ意識」を生むか! 集団の構成員が「われわれ意識」を持つのは、どういう時なのであろうか。 言葉の通じない外国に行ったとする。相手が何を考えているのかわからず不安になる。早く日本に帰りたくなる。ところが、日本では、見知らぬ土地に行っても、こういう思いはしない。当たり前と言えば当たり前…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
三つのことが機能する集団づくりを
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
要求によって集団を統率する
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
子どもと共にあそぶゆとりを
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
教師の「責任感」が要である
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
体を満たす授業とルールへの強力な要求
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
学級統率の原理・原則を考える―高学年
「責任」と「自由」をセットに!
心を育てる学級経営 2000年9月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 5
キーワード「算数的活動と操作的活動」
算数教科書教え方教室 2013年8月号
向山編集長が語る 家庭教育のポイント 12
「読み聞かせ」は親からの最高の贈りもの
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
理科/台所の科学(2)
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
夏休みの作品コンクールに応募してみませんか?
親子で一緒に、作品コンクールにチャレンジしよう
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る