詳細情報
特集 楽しく知的な授業が学級を再生させる
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
授業のまとめ・学習への発展
視写・聴写でまとめを書かせる
書誌
心を育てる学級経営
2000年10月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 視写でまとめを書かせる 授業終了五分前。 どんなに盛り上がっていても、もう少し続きを説明したくても、ここで打ちきる。 さあ、一時間のまとめをしよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
明確な原理と具体的な場面
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
付加価値のある教材の授業をする
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
「向上的変容の保障」が根本条件だ
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
教師の授業力とCR能力
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
豊かで多様な環境に触れさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
授業のまとめ・学習への発展
視写・聴写でまとめを書かせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
授業に問題発生―どういうアドバイスが若手には効くか
“授業中の立ち歩き”へのアドバイス
学校マネジメント 2009年6月号
若手への意見のし方 心得帳 1
「意欲」を引き出し、「存在感」をもたせる
学校マネジメント 2006年4月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“道徳授業(中学校)”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
道徳教育見て歩き 3
道徳授業の魅力1―教師が育つ―
道徳教育 2010年6月号
一覧を見る