詳細情報
特集 「学びの習慣化」を図る決め手
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
社会科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
「はてな?」見つける感覚を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2001年2月号
著者
神永 典郎
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 「学びたくなって学ぶ姿」から 社会科を「学びたくなって学ぶ」子どもの姿を想い描くと、くらしの中に「はてな?」を発見し、自らどんどん追究していく様子や、追究の結果「見つけたよ!」「わかったよ!」と生き生き発表・報告してくる子どもの姿が浮かんでくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
社会科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
向山式歴史学習法で「学び習慣」をつ…
心を育てる学級経営 2001年2月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
資料読み取り技能を鍛えて集団意識を育てよう
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
社会科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
「はてな?」見つける感覚を育てる
心を育てる学級経営 2001年2月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
授業を変える単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
1 問題の工夫からのアプローチ
(1)問題の条件を厳しくする,ゆるめる
数学教育 2012年12月号
決定版 そのまま使える向山型国語スキル導入の私の年計を公開
向山型討論指導の年間計画
向山型国語教え方教室 2010年2月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
文字式を用いて数の性質を説明すること
数学教育 2010年10月号
一覧を見る