詳細情報
特集 ドラマの舞台は教師が創る
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
書誌
心を育てる学級経営
2008年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
社会科は大嫌い 社会科を担当することになった四年生の学級。初対面の私に向かってA子さんは、次のように言った。 「先生、悪いんですけど私社会科は大嫌いなんです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男女が協力する社会科授業づくりの「裏ワザ」
社会科本来の楽しい活動をつくりだす
心を育てる学級経営 2006年6月号
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
社会科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる社会科の勉強法
心を育てる学級経営 2001年8月号
知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
情報を蓄積させながら知的興味を引き出す
心を育てる学級経営 2001年5月号
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
社会科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
向山式歴史学習法で「学び習慣」をつ…
心を育てる学級経営 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
子どもの不平・不満をどう解消してやるか
納得させる・ルールははじめ・変更しない
心を育てる学級経営 2008年11月号
対話や交流を嫌う子への助言
心を安心させ心を開く
心を育てる学級経営 2008年11月号
学級崩壊の予兆―クラスの危機を感じ取れますか
グループ化から始まる学級崩壊
心を育てる学級経営 2008年3月号
保護者との個別懇談会の進め方(小学校)
専門性を生かし、保護者を安心させる
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る