詳細情報
学級の人権総合学習 (第4回)
地域と結ぶ人権総合学習
書誌
心を育てる学級経営
2001年7月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
1 子どもは地域で生きている 子どもの一日の生活において、学校は確かに大きな位置を占めている。朝、学校に行き、夕方、学校から帰ってくる。学校から帰ったとしても、宿題やら塾やらで、学校に関連するいくらかの時間を持つことにもなっている。しかし、子どもの一日の生活が、すべて学校に占領されているわけではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の人権総合学習 12
見えてきたこと、教えてもらったこと
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の人権総合学習 8
同和教育を基盤とした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年11月号
学級の人権総合学習 7
感性と表現を大切にした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年10月号
学級の人権総合学習 6
セルフ・イメージをどう育てるか
心を育てる学級経営 2001年9月号
学級の人権総合学習 5
人権総合学習のカリキュラム
心を育てる学級経営 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
学級の人権総合学習 4
地域と結ぶ人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年7月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 23
サークルで「本物」を学ぶ
城北教育サークル
授業研究21 2004年3月号
学年主任 押しの一手 2
信頼を勝ちとるために
女教師ツーウェイ 2011年7月号
学級の人権総合学習 12
見えてきたこと、教えてもらったこと
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の裏文化 10
子どものパロディは知性にあふれ、さらに進化する
心を育てる学級経営 2002年1月号
一覧を見る