詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
星野 恵美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己批正 昨年度、書写の研修に取り組んだ。自己批正とは、自己の作品を批評して、訂正することを指している。 例えば、普段何気なく書いている「街」という文字が、自己批正により、徐々に変化していく様が見て取れる。(資料・下段…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
共感的コメントを与える!
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
カード方式の自己評価でよいか
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
適切な自己評価をさせることが子どもに自信をつける
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
何のための自己評価か
心を育てる学級経営 2002年3月号
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
国語科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
出会いの演出
学級びらきと4月のイベント
(高学年)特技やゲームでつながろう!
生活指導 2007年4月号
“見えない問題”を見える化→ジレンマ型の魅力とは
社会的ジレンマの教材化
社会科教育 2013年12月号
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
“天然の要塞だから選んだ?鎌倉”説に異論
社会科教育 2007年6月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
基軸通貨問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る