詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
何のための自己評価か
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
家光 大蔵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 いましている自己評価 学校生活で自分を振り返ってみる機会は多い。例えば、掃除のときは「反省カード」を使ってチェックする。日直が朝の会の進め方等一日の取り組みを振り返って日誌に記録する。いまでは、授業の中で、「できたよカード」や「ここが自慢カード」などいろいろな自己評価カードを使って実施している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
共感的コメントを与える!
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
カード方式の自己評価でよいか
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
適切な自己評価をさせることが子どもに自信をつける
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
国語科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
何のための自己評価か
心を育てる学級経営 2002年3月号
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
五色百人一首で対等の関係を作る
心を育てる学級経営 2001年4月号
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
評価基準と指導の「一体化」
心を育てる学級経営 2003年7月号
コメント
友だち関係の読み開きから豊かな交わりの可能性を探る
生活指導 2008年10月号
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
小学校の歴史教科書から消えた旧石器時代・縄文時代
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る