詳細情報
心を育てる言葉かけ
二つの対話と究極の言葉かけ
書誌
心を育てる学級経営
2002年10月号
著者
橋本 定男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの心を育てるには、まずもって教師と子どもの人間関係が大切である。教師が大切にするものを子どもも大切にする関係を、一人一人と結ぶことである。 そのためには、子どもに直に働き掛けることが必要になる。それが「対話」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる言葉かけ
今日の達成が明日の可能性をつくりだす
心を育てる学級経営 2010年3月号
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
心を育てる学級経営 2010年2月号
心を育てる言葉かけ
「元気ですか?」と声を掛ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
心を育てる言葉かけ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
心を育てる学級経営 2009年12月号
心を育てる言葉かけ
たった一言が人の心を暖める
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる言葉かけ
二つの対話と究極の言葉かけ
心を育てる学級経営 2002年10月号
TOSSランド 一押しサイト 5
フラッシュムービーで「今,何時?」
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
民主主義の教育思想〜よりよい社会の実現へ向けて
現代教育科学 2012年1月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 7
特性に応じた方法で楽しく学ぶ
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 7
この動物なあに?を身に付けさせる絶好のサイト!
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
一覧を見る