詳細情報
心を育てる言葉かけ
「ありがとう」を交し合える学校
書誌
心を育てる学級経営
2003年1月号
著者
槇田 健
ジャンル
学級経営
本文抜粋
須磨小のめざす人間像は、次の三つである。 ・明るい人 ・元気な人 ・楽しい人 めざすための条件は、「教師自らが実践し、児童に事実で示す」ことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる言葉かけ
感謝の心が生きる力になる
心を育てる学級経営 2006年1月号
心を育てる言葉かけ
『心』を味わうと「春の味」がする
心を育てる学級経営 2004年7月号
心を育てる言葉かけ
今日の達成が明日の可能性をつくりだす
心を育てる学級経営 2010年3月号
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
心を育てる学級経営 2010年2月号
心を育てる言葉かけ
「元気ですか?」と声を掛ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる言葉かけ
「ありがとう」を交し合える学校
心を育てる学級経営 2003年1月号
子どもの進歩の状況を伝える「学級通信」の工夫
高学年
学級通信は、教師、子ども、保護者の成長の場である
心を育てる学級経営 2002年8月号
注目を引こうとする子ども
注目を引くことをプラスに転化する
心を育てる学級経営 2002年9月号
パフォーマンス・トレーニング 8
パフォーマンスも最後は人間性が出てくる
心を育てる学級経営 2002年11月号
生き生き学級活動
教師のユーモアが、「子どもの笑顔」を生む。
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る