詳細情報
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
仲間となり嬉々とする競争を
書誌
心を育てる学級経営
2003年1月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「競争」にさらされている子どもたち 教師がどんなに嫌で避けたいと思っても、子どもたちの間では競争は、教師の意向とは関係なく毎日仕掛けられ実行されている。その競争は、子どもの承認もなく周囲の社会や大人から組織され、忌避できずに結果責任だけはとらされる、理不尽で野蛮な競争である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
愛情と信頼に包まれた学級で
心を育てる学級経営 2003年1月号
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
目標の自己提起能力を育てる
心を育てる学級経営 2003年1月号
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
競い合うプロセスの中で「ねうち」を指さす
心を育てる学級経営 2003年1月号
競い合いを生かす国語科授業のコツ
個別評定が子どもたちをやる気にさせる
心を育てる学級経営 2003年1月号
競い合いを生かす国語科授業のコツ
技能や態度を伸ばす競い合い
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
仲間となり嬉々とする競争を
心を育てる学級経営 2003年1月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 9
「回転感覚」A
基礎感覚・技能:回転感覚 教材:高さ前ころがり,台上前転
楽しい体育の授業 2022年12月号
器械運動・“激変”の言葉
鉄棒
『ピョン』『クルン』というリズム言葉
楽しい体育の授業 2012年7月号
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
とにかく「システム化」する
心を育てる学級経営 2002年11月号
生き生き学級活動
「パズル」のような学級をめざして
心を育てる学級経営 2002年9月号
一覧を見る