詳細情報
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
「学級のルール」が守られない時の対策
中学校/言葉を限定し、その場ですぐに指導する
書誌
心を育てる学級経営
2003年4月号
著者
西野 一葉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
黄金の三日間で、学級のルールを作っていく。それを守らせるには、教師の一貫した強い意志が必要である。 「これぐらいはいいだろう」と思わないことだ。ルールを守らない生徒へ対応するポイントは、大きく次の三つである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ケアリングとジャステス
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
自立はルールの中で編み出すもの
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
“形式主義”を排して
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
所属意識の形成とルールの大切さを分からせる
心を育てる学級経営 2003年4月号
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ルールを「つくり変えていく」プロセスへ
心を育てる学級経営 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
「学級のルール」が守られない時の対策
中学校/言葉を限定し、その場ですぐに指導する
心を育てる学級経営 2003年4月号
「道徳」を活性化させる討論授業の組み立て方
中学校/定石を学べ
心を育てる学級経営 2003年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒運動(中学年)
逆上がりを中心とした鉄棒運動
楽しい体育の授業 2011年7月号
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
運動会を活用し、自立心を高める
心を育てる学級経営 2005年9月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 2
1人1台タブレット環境での思考ツールの活用
国語教育 2022年5月号
一覧を見る