詳細情報
学級の統率十二か月はこうして進める (第4回)
中学校/活動を評価する
書誌
心を育てる学級経営
2003年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 黄金の三日間で、 担任がいなくても一週間生活できる。 状態をイメージして学級を組織した。 一人一役当番制を実施して、係り活動とは明確に分離した。そのチェックシステムもつくり、「休んだ場合は隣の席の人が仕事を代行する」というシステムも確立させた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の統率十二か月はこうして進める 12
中学校/生徒の「居場所」を保障する(3)
心を育てる学級経営 2004年3月号
学級の統率十二か月はこうして進める 11
中学校/生徒の「居場所」を保障する(2)
心を育てる学級経営 2004年2月号
学級の統率十二か月はこうして進める 10
中学校/生徒の「居場所」を保障する(1)
心を育てる学級経営 2004年1月号
学級の統率十二か月はこうして進める 9
中学校/授業で学級を統率する
心を育てる学級経営 2003年12月号
学級の統率十二か月はこうして進める 8
中学校/「当番」活動をシステム化する
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率十二か月はこうして進める 4
中学校/活動を評価する
心を育てる学級経営 2003年7月号
一覧を見る