詳細情報
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
中学校/討論で「立場の違い」に気づかせる
書誌
心を育てる学級経営
2003年11月号
著者
木野村 寧
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 いじめの実態を探る TOSS道徳・心の教育8『道徳授業で少年非行に歯止めをかける』(明治図書)の74ページにある、四つの作文を読みあげる。 どれも「いじめ」の作文である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
討論で人間理解を深める
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
確定された意見の深い眠り
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
決め手は認知的不均衡を引き出す道徳的な問題場面にある!
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
ディベートで、「自分とは異なった立場」への理解が始まる
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
全てのマンネリ化を打破するために
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
中学校/討論で「立場の違い」に気づかせる
心を育てる学級経営 2003年11月号
「学級のルール」づくりとその活用
中学校/黄金の三日間、これだけは意識する8つの留意点
心を育てる学級経営 2003年4月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 9
「個性」など無用である
心を育てる学級経営 2009年12月号
ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
中学年
調子よく走る!“かけっこ”の授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
浮く・泳ぐ運動(中学年)
バディとグループを活かして記録する
楽しい体育の授業 2011年6月号
一覧を見る