詳細情報
特集 学級担任に求められる新しい指導力
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「朝の会・終わりの会」での教育的演出
書誌
心を育てる学級経営
2004年1月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業指導と学級指導との相互作用 学級を基盤とした授業(学級教授)のなかで、学級担任は、学級の子どもたちの様子をつかみ、学級指導に生かしてきた。授業指導のなかで活躍した子どもの「よさ」を学級指導に生かすことができたし、逆に、学級指導で育成した子どもたちの集団的力量を授業指導のなかで活用してきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級担任に期待されている指導力とは
まとまりと明るさと
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
指導力としての教育的関係を創る力
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「癒し力」による「尊在感」づくり
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
教育言語を適切に運用できる力量
心を育てる学級経営 2004年1月号
学習意欲を育てる担任の役割とは
担任は学級プロデューサー
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「朝の会・終わりの会」での教育的演出
心を育てる学級経営 2004年1月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【友達・クラス】友達のよさ・大切さを伝える
「ひみつの友達」をこっそりかんさつ…
授業力&学級経営力 2024年5月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
「発展学習」開発は国語科リテラシーと授業システム改革
国語教育 2002年8月号
アフガンの子どもたち 5
バーミヤンの子どもたちの遊び
解放教育 2007年8月号
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
論説/「楽しい道徳授業をはじめよう」
道徳教育 2009年4月号
一覧を見る