詳細情報
心を育てる言葉かけ
言葉かけにはレベルと基準がある
書誌
心を育てる学級経営
2004年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師による言葉かけ(評価・対応)は、学力と人間性・社会性育成の接点に位置する重要な教育技術であり授業技術の一つである。 一 「振り返り」ができたことを認める…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる言葉かけ
今日の達成が明日の可能性をつくりだす
心を育てる学級経営 2010年3月号
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
心を育てる学級経営 2010年2月号
心を育てる言葉かけ
「元気ですか?」と声を掛ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
心を育てる言葉かけ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
心を育てる学級経営 2009年12月号
心を育てる言葉かけ
たった一言が人の心を暖める
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる言葉かけ
言葉かけにはレベルと基準がある
心を育てる学級経営 2004年3月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「話す型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
心を育てる言葉かけ
心に響く「言葉かけ」のチェックポイント
心を育てる学級経営 2003年8月号
こんな時どうしたらいいか
K忘れ物が多い
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 4
たてわり班と「遊びの日」
学校マネジメント 2006年7月号
一覧を見る