詳細情報
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第5回)
メッセージを「聞き分けあう」学級づくり
書誌
心を育てる学級経営
2004年8月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師のビジョンと子どもの願い 学級づくりや授業づくりにおいて、どのような学級に育てていくのか、どのように授業を展開していくのか。教師のビジョンが何より重要であることは言うまでもない。「教室はまちがうところだ」(1)という詩を子どもたちに提示することで学級や授業のあり方について、次のようなビジョン…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 12
学習集団づくりによる学校開発
心を育てる学級経営 2005年3月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 11
他者との「かかわり」が意欲を高め思考を深める
心を育てる学級経営 2005年2月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 10
「聞き話す」学習規律を支える「ことば」の教育
心を育てる学級経営 2005年1月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 9
授業の充実が心を育てる
心を育てる学級経営 2004年12月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 8
恢復する学級―子どもを癒し励ます力
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 5
メッセージを「聞き分けあう」学級づくり
心を育てる学級経営 2004年8月号
論説/道徳主任&道徳教育推進教師に求められること
その働きとマネジメント力
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る