詳細情報
特集 友だちづくりが苦手な子への援助
ふれ合いを深める学級活動の工夫
効果抜群! ハッピーレター 期待度大! 構成的グループエンカウンター
書誌
心を育てる学級経営
2004年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 効果抜群! ハッピーレター もう4年前のことになる。現在の学校に転任となり、久しぶりに2年生を担任することになった。 素直なのであるが、個性の強い子が多く、なかなか一つにはまとまらなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
自己中心的な子は、友だちができにくい
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
「山あらし」のジレンマ
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
個性の発揮の仕方―そのプラスとマイナス―
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
ウソをつく子
心を育てる学級経営 2004年9月号
学級で浮き上がっている子への援助
担任が寄り添えばいいのだ
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
ふれ合いを深める学級活動の工夫
効果抜群! ハッピーレター 期待度大! 構成的グループエンカウンター
心を育てる学級経営 2004年9月号
学級づくりへの挑戦 3
中学校/担任である私の働きかけと、生徒のがんばりがネットワークの線で結ばれ始めた
心を育てる学級経営 2009年6月号
保護者との個別懇談会のやり方
「説明責任」を果たす個別懇談会を
心を育てる学級経営 2004年11月号
学級づくりへの挑戦 6
中学校/小さなドラマを見つめ、積み重ね続けること〜合唱コンクール〜
心を育てる学級経営 2009年9月号
小特集1 新しい年を迎えて―「私の抱負」の引き出し方
具体性・意識の継続そして遊び心
心を育てる学級経営 2001年1月号
一覧を見る