詳細情報
特集 学級のLD・ADHD児への支援策
改善したい「学習面」での支援策
さりげなく、かつ細心な支援をしよう
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
本井 訓
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 赤鉛筆は最大の武器 四年生の算数、わり算の筆算の計算練習の場面である。 A児(ADHD児)は、わり算のアルゴリズムが理解できない。 まず、立てるという意味が分からない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
「個別の教育支援計画」の作成を突破口に
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
オープンクラス、オープンマインド、学校開放
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
共同の世界に開かれた特別支援
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
原則をふまえた経営をする
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
改善したい「学習面」での支援策
さりげなく、かつ細心な支援をしよう
心を育てる学級経営 2004年10月号
自分の頭と体で考える到達度評価 3
自然事象への関心・意欲・態度
楽しい理科授業 2002年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒遊び
一目で分かる 逆上がり練習
楽しい体育の授業 2006年9月号
提言・子どもに身を守る意識をこう教えたい
「いやだ」と叫べる子どもに
心を育てる学級経営 2005年6月号
教科書の教え方・ライターからの発信
黒船がやってきた―不平等条約を結んで開国させられたことをおさえる(教育出版)
社会科教育 2003年8月号
一覧を見る