詳細情報
特集 学級のLD・ADHD児への支援策
改善したい「行動面」での支援策
「一時に一事の原則」「激励の原則」を常に意識する。
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 A君の行動 ある日、A君は、学校からの帰り道によその家の三輪車に勝手に乗った。おうちの人に呼び止められた。そのうちの方から、次の日、学校に連絡があった。本人に事実を確認し、放課後一緒に謝りに行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
「個別の教育支援計画」の作成を突破口に
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
オープンクラス、オープンマインド、学校開放
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
共同の世界に開かれた特別支援
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
原則をふまえた経営をする
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
改善したい「行動面」での支援策
「一時に一事の原則」「激励の原則」を常に意識する。
心を育てる学級経営 2004年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)教育改革国民会議が「中間報告」 2)教育基本法の改正は今後の課題に 3)資料「中間報告」の提言(主要点)
現代教育科学 2000年12月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
評価・評定について
数学教育 2006年3月号
異年齢集団活動の効果的展開を図る指導のアイデア
活動計画作成のポイント
特別活動研究 2001年2月号
教育ニュース・ズームアップ
1)教育課程審議会が「評価」で答申 2)〈資料〉審議会の答申ポイント 3)日本教育会が「規制回復」で提言
現代教育科学 2001年1月号
一覧を見る