詳細情報
10月の仕事
家庭との連携―どこに配慮するか
「子どもが見える」手立てをとる
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
猿渡 功
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 運動会での走る場所を教える 十月。運動会シーズンである。 保護者に「子どもが走る順番・場所・コース」を事前に知らせておくとよい。 運動会には、保護者のみならず、おじいちゃんやおばあちゃんまでも子ども(孫)の姿を見に来校する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
一日のうちで一番のリラックスタイム―幸せな時間に
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
残してよいと安心させるところから始まる
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
給食の時間は、貴重な話し合いの場である
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
技術的助言と「百回のお話」で子どもの意欲を引き出す
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
目安を示し、励ましつづけること。教師は、エピソードを知っておかなければならない。
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
10月の仕事
家庭との連携―どこに配慮するか
「子どもが見える」手立てをとる
心を育てる学級経営 2004年10月号
しゃべらない子への対応技術
思春期を迎えた生徒とは適度の距離を保つべきである
心を育てる学級経営 2005年2月号
保護者の「悩み」に答える心構え
非行に走る子の親
心を育てる学級経営 2007年10月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
達成した事実を数値で励ます
心を育てる学級経営 2002年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
手遊び・伝承遊びをクラスに広めるコツはシステム作りにある
心を育てる学級経営 2006年1月号
一覧を見る