詳細情報
特集 ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「言葉のしつけ」の不在が原因
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネットに翻弄される子供達!? ネット時代になって、近年次のような現象が増加している。例えば、自分のホームページ上で知らない友達と「本音を言い合う」ことが唯一の楽しみという小中学生。学校では明るく振る舞っているのに「本当の自分」が表現できずに掲示板やチャットに走る。そこでトラブルがあると不登校にな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
しつけからメディア教育へ
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
日常言葉の正しい使い手に―自己中心でなく相手本位に―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「君たちがいて私もいる学級」づくり―助け合い救い合う心の言葉―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
正しい言葉遣いの環境をつくる
心を育てる学級経営 2004年12月号
国語の授業で教えたい「言葉のしつけ」
日本語文化の魅力に気づかせる〜正しい日本語の使い手を育てるために〜
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「言葉のしつけ」の不在が原因
心を育てる学級経営 2004年12月号
作文が苦手な中学生も書けるシステム
分析批評と通信が中学生に書く力を保証する
向山型国語教え方教室 2012年12月号
向山型算数指導法で何が変わったか 5
「子どもたちを賢くする授業」「静かな集中がある授業」を実現できた
教室ツーウェイ 2000年8月号
TOSSランドを活用した英会話授業 4
準備いらず! TOSSランドで英会話の授業
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
授業の芯になる向山型算数最初の三日間
ノートの書き方を第1時から教える
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る