詳細情報
効果的な勉強法のすすめ (第10回)
小学校高学年/脳の性質から考えた勉強法
書誌
心を育てる学級経営
2005年1月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自己の経験則に基づくのではなく、脳の性質を把握し、それに基づいた勉強を行う方が「科学的な勉強法」といえる。 今回は、その「脳の性質」とそこから考えた「勉強法」を紹介する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果的な勉強法のすすめ 12
小学校高学年/学んだ勉強法は、学び方(勉強の仕方)シートで定着させよ
心を育てる学級経営 2005年3月号
効果的な勉強法のすすめ 11
小学校高学年/脳科学の知見に基づいた「究極の勉強法」
心を育てる学級経営 2005年2月号
効果的な勉強法のすすめ 9
小学校高学年/記憶に残りやすい勉強法
心を育てる学級経営 2004年12月号
効果的な勉強法のすすめ 8
小学校高学年/強調の法則を利用した勉強法
心を育てる学級経営 2004年11月号
効果的な勉強法のすすめ 7
小学校高学年/図・文セット記憶勉強法
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
効果的な勉強法のすすめ 10
小学校高学年/脳の性質から考えた勉強法
心を育てる学級経営 2005年1月号
体育 34
準備もスモールステップで
教室ツーウェイ 2014年1月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 1
学びを深める語彙学習
語彙学習の年間指導計画と六つの学ぶ機会
国語教育 2019年4月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【3年】水とうのかさくらべをしよう
かさ
楽しい算数の授業 2008年6月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
中学校
「大阿蘇」(三省堂中2)「対比」は書いてある言葉で考えられるので楽しい
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る