詳細情報
特集 成功する「子どもとのつき合い方」
「子どもの伸ばし方」良いところをチェックする―中学校
来る日も来る日もほめ続けよう
書誌
心を育てる学級経営
2005年7月号
著者
高橋 正和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ほめるところを見つけるのが難しい子 「ほめて伸ばす」というが、ほめるところを見つけることが難しい子もいる。 勉強やスポーツができる子は、良いところがいっぱい目につく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもの名前を覚えて話し合う
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
教師の態度が子どもに与える影響
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
一日に一回は子どもと握手しよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもは天使でも悪魔でもない
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
約束を守る担任になることがつき合い方のスタートになる
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの伸ばし方」良いところをチェックする―中学校
来る日も来る日もほめ続けよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
デジカメとパソコンを生かして
心を育てる学級経営 2006年2月号
「ものづくり」理科の提唱 10
「波力発電」で発電の原理を一層理解させる
心を育てる学級経営 2004年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカー
やわらかいボールタッチを目指せ!
楽しい体育の授業 2006年1月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
補充・発展学習や選択数学について
数学教育 2006年3月号
一覧を見る