詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第9回)
「黒四ダム」を授業する(1)
書誌
心を育てる学級経営
2005年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 いつの時代にも、「命を賭けている」方々がいる。 世のため人のために である。 そして、その多くは無名のまま、人に知られることなく眠っている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 12
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(2)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 11
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
心を育てる学級経営 2006年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 10
「黒四ダム」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 8
「命を賭ける」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2005年11月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 7
「命を賭ける」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 9
「黒四ダム」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
漢字の指導
国語科に求められる漢字の読み書きの力
実践国語研究 2001年7月号
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
“悪いクラス”レッテルにも気をつけて
授業力&学級統率力 2014年11月号
07 【授業最前線】対話的な学びを深める!「論争問題」授業モデル 中学校
歴史的分野【近現代の日本と世界(日本の産業革命と社会問題)】切実性のある論題をつなげ,高次の問いへ追究を深…
社会科教育 2025年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
障害走(高学年)
障害走基礎技能習得カード
楽しい体育の授業 2004年8月号
一覧を見る