詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 (第7回)
「命を賭ける」を授業する(1)
書誌
心を育てる学級経営
2005年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 簡単に使ってしまう言葉がある。 死ぬ気でがんばる 次のような言葉もある。 死に物狂い 比喩である。本当に死ぬわけではない。 比喩であるが故に、軽い言葉になってしまった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 12
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(2)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 11
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
心を育てる学級経営 2006年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 10
「黒四ダム」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 9
「黒四ダム」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 8
「命を賭ける」を授業する(2)
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 7
「命を賭ける」を授業する(1)
心を育てる学級経営 2005年10月号
書評
『俳句に見る日本人の心』(須田実編著)
国語教育 2009年12月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
楽しく繰り返す音読から暗唱へ
国語教育 2011年2月号
学級をまとめる統率力を磨く 6
中学校/「統率」するには「権威」が要る
心を育てる学級経営 2006年9月号
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 2
支えられている「命」を教える
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る