詳細情報
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
「科学の目」を取り入れ、目に見える形にする
書誌
心を育てる学級経営
2006年3月号
著者
末永 賢行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年末保護者会では、一年間の子どもの成長を伝える。それも目に見える形で伝える。 保護者の関心事の一つは、「読み・書き・計算」である。しっかりと身につけているか気になるところだ。中でも「読み・書き」は、保護者にとってわかりにくいところである。だからこそ、きちんと伝えなくてはいけない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3月の仕事
お別れ会のアイデア
知的でワクワクするイベントを
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
親と一緒に盛り上げるお別れ会
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
二度と戻らぬ「時」との別れを意識させる
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
準備万端で“有終の美”を!
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
この一年の成長を共に喜びたい
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
「科学の目」を取り入れ、目に見える形にする
心を育てる学級経営 2006年3月号
実践・高等学校
2年/作品世界の〈映像化〉の試行
教材=「山月記」
実践国語研究 2000年11月号
実践・小学校
3年/ビジュアル時代の子供の「書くこと」
教材=「森に生きる」
実践国語研究 2000年9月号
一覧を見る