詳細情報
楽しいクラスをみんなで創る (第1回)
エキサイティングな学級づくり
書誌
心を育てる学級経営
2006年4月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アカペラでエキサイティングに! ▲普通の合唱じゃつまらない。学芸会は、かっこよくアカペラに挑戦! 曲は、坂本九の『上を向いて歩こう』。道徳の授業で坂本九を取り上げたので、歌の解釈もばっちり…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいクラスをみんなで創る 12
「交流」をキーワードにした学校づくり
心を育てる学級経営 2010年3月号
楽しいクラスをみんなで創る 11
授業と学級経営の工夫で子どもを笑顔に!
心を育てる学級経営 2010年2月号
楽しいクラスをみんなで創る 10
係活動で、個性を発揮するクラスを創る
心を育てる学級経営 2010年1月号
楽しいクラスをみんなで創る 9
学び合う集団を作るためのしかけ
心を育てる学級経営 2009年12月号
楽しいクラスをみんなで創る 8
笑顔いっぱいの学級を目指して
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいクラスをみんなで創る 1
エキサイティングな学級づくり
心を育てる学級経営 2006年4月号
子どもに「モラル」を育てる 3
譲り合うことのできる子にしよう
心を育てる学級経営 2007年6月号
グレーゾーンの子どもへの対策
リスク・マネージメントは、子どもの学習力と教師の授業力をのばす
心を育てる学級経営 2006年1月号
今月のメッセージ
教育「改革」一年目の総括を!
生活指導 2003年3月号
学級統率力で「規範意識」を育てる―小学校
集団の中で褒めることで規範意識は生まれる
心を育てる学級経営 2009年12月号
一覧を見る