詳細情報
子どもを守る学級の危機管理 (第5回)
上学年/子供と心が離れる〜隔離政策〜
書誌
心を育てる学級経営
2006年8月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 指導対応の大きな差 悪いことに対して指導する場面がある。「その場指導」と言われ、その時・その場で即時に行うからこそ効果的であるとされる。 その対応はまちまちで、教師の資質や性格(広く言えば、性格も資質の一つとみることができる)が反映されてくる。あるいは、男女の性差が現れることがある…
対象
小学4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを守る学級の危機管理 12
上学年/崩壊した学級を建て直す(4)
心を育てる学級経営 2007年3月号
子どもを守る学級の危機管理 11
上学年/崩壊した学級を建て直す(3)
心を育てる学級経営 2007年2月号
子どもを守る学級の危機管理 10
上学年/崩壊した学級を立て直す(2)
心を育てる学級経営 2007年1月号
子どもを守る学級の危機管理 9
上学年/崩壊した学級を立て直す(1)
心を育てる学級経営 2006年12月号
子どもを守る学級の危機管理 8
上学年/教室の障がい児・やんちゃたちとどう向き合うかB
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを守る学級の危機管理 5
上学年/子供と心が離れる〜隔離政策〜
心を育てる学級経営 2006年8月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Jカッコよさは,だれが決めるのか
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳を使った都道府県クイズ:定番とサプライズ
社会科教育 2010年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
最上級の教育技術を身に付けよう
楽しい体育の授業 2003年12月号
ミニ特集 4月教科書教材で熱中する授業をつくる
中学生:ホップステップジャンプの流れで全員を巻き込む
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る