詳細情報
特集 学校給食を「食育」の充実で生かす
「食育」を生かす給食指導のヒント
食育のキーワードを給食時間に繰り返す
書誌
心を育てる学級経営
2006年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 食育の授業から給食指導へ 食育の授業を行うとその時から子ども達の行動はすぐに変わる。「野菜を食べよう」の授業では、野菜などバランスよく食べない腸の様子を見せた。子ども達は驚きの声を上げる。その給食から野菜を食べようと努力する。二年生の学級を借りて授業したところ、その担任から「野菜をよく食べていま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
朝食をしっかり食べる子はなぜ成績がよいか
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食の自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食育を通して自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
感謝する気持ちを大切に
心を育てる学級経営 2006年10月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
食育推進プロジェクト「食育テキスト」を効果的に活用する
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
「食育」を生かす給食指導のヒント
食育のキーワードを給食時間に繰り返す
心を育てる学級経営 2006年10月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 2
キャリア教育・法教育/キャリア教育と集会の活動
特別活動研究 2006年5月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 3
総合的な学習の時間の評価
学校運営研究 2001年6月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 10
規制緩和と法令遵守、情報開示
学校マネジメント 2007年1月号
続・校内研究会の戦略と戦術 15
校内研究会の予習と復習(2)
学校運営研究 2002年6月号
一覧を見る