詳細情報
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第3回)
総合的な学習の時間の評価
書誌
学校運営研究
2001年6月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の時間における評価の重要性 (1) 総合的な学習の時間における評価 移行措置期間の最後の年度にあたる平成一三年度は、総合的な学習の時間のカリキュラムの全体像を決定すると同時に、評価の手順や方法についても検討することが求められる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育改革への私のビジョン 5
総合的な学習と日本総領事館亡命事件
学校運営研究 2002年8月号
わが校の総合的学習への環境づくり 24
静岡県/ライフタイム(総合的な学習の時間)の実践
学校運営研究 2001年3月号
わが校の総合的学習への環境づくり 23
岡山県/富山小プラン
学校運営研究 2001年2月号
わが校の総合的学習への環境づくり 22
大阪府/子どもが学び方を学ぶ『総合』 学年の発達性を考慮した学びの重点化
学校運営研究 2001年1月号
わが校の総合的学習への環境づくり 21
奈良県/ 総合的な学びを育てる学習法
学校運営研究 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 3
総合的な学習の時間の評価
学校運営研究 2001年6月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 10
規制緩和と法令遵守、情報開示
学校マネジメント 2007年1月号
続・校内研究会の戦略と戦術 15
校内研究会の予習と復習(2)
学校運営研究 2002年6月号
特集のことば
学級担任としての出発
生活指導 2008年4月号
小特集 ベテラン教師直伝! “入試まであと1か月”の有効戦術
正しい確かめの仕方を指導しよう
数学教育 2016年2月号
一覧を見る