詳細情報
特集 統率力で教室騒然を立て直す
統率力で教室騒然を立て直す―小学校
誰がよくて誰がよくないのかを明確にする個別評定で、荒れたクラスを正しい方向に動かしていく
書誌
心を育てる学級経営
2007年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
以前、3年生を担任した時のことである。 家庭訪問では、どこの家庭でも同じことを聞かされた。 「去年は参観日でさえ、授業が成り立たなかった。今年は何とかしてほしい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
子どもの裏文化を黙認する姿勢
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
教師の統率力は信頼感が土台
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
決してあきらめなければ勝機はある
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
統率力は子どもとの絆から生まれる
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
あなたの話を子ども達は、聞いていますか?
心を育てる学級経営 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
統率力で教室騒然を立て直す―小学校
誰がよくて誰がよくないのかを明確にする個別評定で、荒れたクラスを正しい方向に動かしていく
心を育てる学級経営 2007年2月号
学習問題こそPISA型にしよう
【提案】学習問題こそPISA型にしよう
社会科教育 2012年5月号
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
時代の名称は誰がつけたのか
社会科教育 2006年12月号
喫煙ぐせのある子への対応策
害を教え、二度と吸わないと約束させる
心を育てる学級経営 2001年10月号
これを知ればこわくない!キーワード別最新教育情報
特別支援教育・ADHD
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
一覧を見る