詳細情報
特集 統率力で教室騒然を立て直す
統率力で教室騒然を立て直す―中学校
統率への気概を持ち、知的な授業で立て直す
書誌
心を育てる学級経営
2007年2月号
著者
厚 美佐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自分自身が強くなり、責任観念を持つ 「統率」について、向山洋一氏は次のように言われる。 教師たる者の「責任観念」をぬきに統率はありえない
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
子どもの裏文化を黙認する姿勢
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
教師の統率力は信頼感が土台
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
決してあきらめなければ勝機はある
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
統率力は子どもとの絆から生まれる
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
あなたの話を子ども達は、聞いていますか?
心を育てる学級経営 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
統率力で教室騒然を立て直す―中学校
統率への気概を持ち、知的な授業で立て直す
心を育てる学級経営 2007年2月号
子どもに「モラル」を育てる 1
モラルを育てる原則を考える
心を育てる学級経営 2007年4月号
授業崩壊を防ぐ―リスク・マネージメント
授業中の私語への対策
心を育てる学級経営 2006年1月号
ADHD/LD児への必要な配慮
強い意志で授業と裏文化を充実させる
心を育てる学級経営 2007年2月号
学級づくりに生かす「心・命の教育」はこう進める―中学年
「ほめる」、読み聞かせ、そして授業で命の大切さを伝える
心を育てる学級経営 2005年1月号
一覧を見る