詳細情報
特集 統率力で教室騒然を立て直す
問題児との人間関係ここをやり直す
得意なことを見つけ、育て、誉める
書誌
心を育てる学級経営
2007年2月号
著者
西邑 裕子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
たびたび問題行動を起こす子どもは、誉められる機会が少なく、注意されたり叱られたりする機会が多い。そのため、自分に自信がない。その子の得意なことを見つけ、授業で育て、誉めることで、改善する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
子どもの裏文化を黙認する姿勢
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
教師の統率力は信頼感が土台
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
決してあきらめなければ勝機はある
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
統率力は子どもとの絆から生まれる
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
あなたの話を子ども達は、聞いていますか?
心を育てる学級経営 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
問題児との人間関係ここをやり直す
得意なことを見つけ、育て、誉める
心を育てる学級経営 2007年2月号
中学校実践を切り拓くために
チームとしての学年集団づくりの大切さ―菊地実践から考える
生活指導 2002年11月号
中学年の学級統率力―ここに重点を置く
先生がやんちゃのリーダーになる
心を育てる学級経営 2009年12月号
サークル自慢 3
熱血!元気!行動派集団!TOSS鹿児島きのきあ
心を育てる学級経営 2002年6月号
統率力で教室騒然を立て直す―中学校
「見逃さない」気持ちと同時に「生徒とともに立て直す」気持ちをもつ
心を育てる学級経営 2007年2月号
一覧を見る