詳細情報
特別支援教育の担任となって (第3回)
6月 学習に力を入れる
書誌
心を育てる学級経営
2007年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業を組み立てる 普段から、私は一時間をいくつかのパーツに分けて授業を行う。特に低学年ではそうである。もちろん特別支援学級でも同じである。 普通に考えてみても、一年生と六年生が同じ45分授業であるというのも物理的におかしな話で、それでは、45分授業を三つぐらいのパーツに分けてはどうかというのが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育の担任となって 12
3月 みんなに感謝する
心を育てる学級経営 2008年3月号
特別支援教育の担任となって 11
2月 友達と遊ぶための素地を養う
心を育てる学級経営 2008年2月号
特別支援教育の担任となって 10
1月 自立心を育てる
心を育てる学級経営 2008年1月号
特別支援教育の担任となって 9
12月 成長を振り返る
心を育てる学級経営 2007年12月号
特別支援教育の担任となって 8
11月 見通しを持たせ、国語の力をつける
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育の担任となって 3
6月 学習に力を入れる
心を育てる学級経営 2007年6月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 52
『算数・数学教育と数学的な考え方 第二版』(中島…
数学教育 2015年10月号
サークル自慢 3
横浜塾・研究と笑いにつつまれて
心を育てる学級経営 2001年6月号
レベル別・なわとび上達カード
中学年
なわとびカード@:中学年 なわわざ説明カード1(パーペケとび・かた足とび:ほか)
楽しい体育の授業 2018年1月号
楽しいクラスをみんなで創る 1
いつも笑いいっぱいのクラスを創る
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る