詳細情報
特集 子どもとの「信頼関係」を築く
子どもとの「信頼関係」を築く―中学生の場合
授業・学級経営について学び続ける
書誌
心を育てる学級経営
2007年9月号
著者
田上 善浩
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業力で「信頼関係」を築く 子どもとの「信頼関係」を築く上で、最も重要なのは授業力だ。 先日、教育実習生が来た。若くて親しみやすい実習生は人気の的だ。ところが授業中は違う。リズムとテンポの悪い授業。だらだらして長い説明。ぐちゃぐちゃして何をしていいのかわからない指示。中学生たちは、実習の先生のた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
「先生が好き」が信頼関係の入り口
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
子どもとの距離感を演出する
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
学力を保障すること
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
子どもの味方宣言をし面倒を見る
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
「仁」を基にした師弟関係
心を育てる学級経営 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもとの「信頼関係」を築く―中学生の場合
授業・学級経営について学び続ける
心を育てる学級経営 2007年9月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
全員参加をめざす「読む」授業づくりの工夫
小学校/全員を授業に巻き込む技を身につけよう
国語教育 2008年1月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
3年
「せつめい書と作ろう」(光村図書3年下)
向山型国語教え方教室 2006年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る