詳細情報
特集 子どもとの人間関係を築くワザ
力をつける知的な授業―子どもと仲良くなる授業づくりのワザ
ルールの工夫で知的に燃える
書誌
心を育てる学級経営
2008年3月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体育の授業では、運動の苦手な子どもも活躍できるようにルールを工夫することが大切である。そのことで子どもたちは知恵を出し合い、作戦を考え、ゲームに参加し始める。その結果、全員が充実感をもち、「先生の体育の授業はとても楽しい」「先生はみんなのことを考えてくれている」と感じるようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・こうやって人間関係を築こう
「子どもの興味・関心・特技」を知る
心を育てる学級経営 2008年3月号
提言・こうやって人間関係を築こう
一人一人を見守る
心を育てる学級経営 2008年3月号
提言・こうやって人間関係を築こう
叱責からも、否定からも築かれる人間関係
心を育てる学級経営 2008年3月号
提言・こうやって人間関係を築こう
五つの技のススメ
心を育てる学級経営 2008年3月号
提言・こうやって人間関係を築こう
活動を共有する中で自然に作る
心を育てる学級経営 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
力をつける知的な授業―子どもと仲良くなる授業づくりのワザ
ルールの工夫で知的に燃える
心を育てる学級経営 2008年3月号
楽しいクラスをみんなで創る 5
グループ活動を基盤に楽しいことを仕組む
心を育てる学級経営 2008年8月号
提言・保護者との連携の進め方
アットホームなネットワークで、フットワークよく
心を育てる学級経営 2008年12月号
規律ある教室づくり 9
高学年の場合/学期末だといって慌てない。これまでのリズムを崩さない。
心を育てる学級経営 2008年12月号
編集後記
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る