詳細情報
編集後記
書誌
心を育てる学級経営
2008年7月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…学級崩壊には二つのパターンがあると言われています。第一は管理的な教師への反抗です。このタイプは中学・高校で発生した荒れの現象が小学校に降りてきたとする説です。第二は集団ができないまま拡散している学級に起こる現象だという説です。だから「学級集団未形成」と分析する意見さえあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
心を育てる学級経営 2010年3月号
編集後記
心を育てる学級経営 2010年2月号
編集後記
心を育てる学級経営 2010年1月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年12月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
心を育てる学級経営 2008年7月号
学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学校の実践
教師なら、挨拶の意義を徹底的に考えよう
心を育てる学級経営 2008年4月号
楽しいクラスをみんなで創る 4
安定した日常と楽しいイベントが必要
心を育てる学級経営 2008年7月号
「規範意識」を育てる教材の開発
「校則」を話し合わせる
心を育てる学級経営 2008年4月号
学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
担任教師はボス猿になろう
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る